広葉樹(こうようじゅ)シナノキ(シナノキ科)

北海道、本州、四国、九州に分布しており、なかでも北海道が産地として知られています。
よく似たオオバボダイジュ:T.maximowiczianaは北海道、本州北、中部に分布しています。
前者をアカシナ、後者をアオシナとも呼びます。
シナノキは中国大陸にも分布します。
ヨーロッパでは、ドイツのリードにも出てくるリンデンバウム(ボダイジュ)は、同類のT.vulgarisです。

木材
日常のわれわれの生活の中で、かなり出会うことが多い木材です。
それというのも、外食したときに出される割箸にかなり大量に用いられているからです。
気乾比重は0.37~0.50(平均値)~0.61です。とくに不快ではありませんが、特有の臭いがあります。
年輪界はあまりはっきりせず、均質な木材で、軽軟で加工し易いため、いろいろな用途に用いられます。
しかし、木材中に含まれる糖のため接着(とくに尿素樹脂接着剤による)がよくなく、またセメントの硬化不良がおきます。
さらに材内の酸により釘などの鉄汚染が発生します。保存性は低く、水湿には弱い木材です。

用途
かつてラワンやメランチが合板用材として使われる以前には、北海道産のシナノキの合板が多量に市場に出ていました。
キャビネット、彫刻(北海道などで民芸品)、箱材(洋風の菓子あるいは紅茶の箱など)、鉛筆、割箸、器具などが知られています。
シナノキの樹皮の繊維は強く、織物に広く使われ、船網、箕(み)、酒や醤油のこし袋、蚊帳、袴などにも用いられました。
オオバボダイジュのそれも同様に使われますが、品質ははるかに劣るといわれています。

木魂の無垢フローリング 樹種カテゴリ別ページ