針葉樹 ベイヒバ イエローシーダー(ヒノキ科)

ヒバという名前になっていますが、日本のヒノキの仲間です。 このように呼ばれるようになったのは、新鮮な木材はヒバのような強い匂いがするからです。
このような強い匂いは産地の国々では好まれなかったようですが、日本ではよく似たものがあって抵抗が少なかったためか、常に一定量輸入され利用されています。
アラスカ南東部からブリティッシュコロンビァ州、オレゴン州を経てカリフォルニア州の北部に及ぶ太平洋岸地域に分布していますが、資源量はそれほど多くはありません。
現地ではAlaskacedar、Alaskacypress、yellow-cedarなどと呼ばれています。

心材と辺材の色の差は少なく、淡いがかなり鮮やかな黄色を帯びています。早材から晩材への移行はゆるやかで、年輪ははっきり見えません。
成長が遅いため年輪幅は狭く、肌日は精です。 平均気乾比重は0.50で、やや重硬な木材です。

耐朽性が高いため、日本では主として建築、特に土台用に使われます。
米国では木型、指し物家具のほかボート、測量ポールなど屋外用のものに使われているようです。

また日本のヒノキと同様、蓄電池用セパレーターとして最良のものとされています。
古い文献によると、ベイヒバはかつて米国から大量に中国へ輸出されています。

しかもそれがインドなどから輸出され、世界の市場で有名なサテンウッド(広葉樹材:黄色で光沢、芳香 があり、彫刻、指し物、
キャビネットなどに利用)の代用だったとのことです。用途を考える上での参考になるでしょう。

木魂の無垢フローリング 樹種カテゴリ別ページ