フローリングにおいてヘリンボーンとは、フローリングが貼り上がった時にできる柄の事を指します。
西洋では、「ニシンの背骨の形」に似ているところからヘリンボーンherring(ニシン)・bone(骨)と言われております。
日本では、「杉の葉の形」に似ているところから杉綾(すぎあや)と言われ、古来より人気の高い柄模様です。
1.ヘリンボーンについて
ヘリンボーン貼りすることで高級感溢れる住空間を演出できます。
樹種はブラックウォールナット・サザンブラック・インドネシアチーク・カリン・バーガンディローズの5樹種に加え、新たに国産の あさだ、板屋楓、本欅、南部本栗、出羽胡桃、陸奥本桜、白朴、栗駒楢 8樹種をラインアップ致しました。
※国産ヘリンボーンの納期は約1ヶ月ほど要します。
ヘリンボーンフローリングは貼り方により、下記のような3種類の違った模様を楽しんでいただけます。
特徴を
比較する
スペックのみ一覧でご覧になれます。さらに床暖房対応、幅12cm以上の幅広タイプ、塗装、タイプで絞り込んで比較していただけます。
框(玄関材)
を見る
ヘリンボーン対応樹種は、それぞれ框材もございます。無垢フローリングと合わせてのコーディネイトをおすすめいたします。
施工例
を見る
この樹種の実際の施工事例を一覧でご覧になれます。
2.ヘリンボーン対応樹種
あさだ・ヘリンボーン
明るい木肌で優しい雰囲気を醸し出し非常に柔らかいイメージを持ちがちですが、実はとても堅いフローリングです。
自然OIL&WAX
無塗装
板屋楓・ヘリンボーン
表情豊な杢(もく)が特徴です。はじめはほんのりと優しいピンク色で、数十年使いこむにつれて若干ブラウン色に変色していきます。
自然OIL&WAX
無塗装
本欅・ヘリンボーン
国産の本欅(ケヤキ)は、色・艶・香りともに独特です。使い込むにつれ浅い朱色からエンジ色へとどんどん深みが増し、素晴らしい光沢が現れます。
自然OIL&WAX
無塗装
南部本栗・ヘリンボーン
ダイナミックな木目で、年月を経る毎に味のある色味は、どっしりとした力強い住空間を醸し出します。
自然OIL&WAX
無塗装
出羽胡桃・ヘリンボーン
しなやかな硬さを持ち非常に耐久性があります。茶色にほんのりした宍色(ししいろ)は落ち着いた温か味のある住空間を演出してくれるでしょう。
自然OIL&WAX
無塗装
陸奥本桜・ヘリンボーン
優しく落ち着いた色合いのフローリングをお求めの方に最適です。時が経つと、若干あめ色がかった艶が出てきます。
自然OIL&WAX
無塗装
白朴・ヘリンボーン
白朴の赤味は“白緑”とも表される独特な色味です。足を優しく包み込んでくれるような柔らかな足触です。
自然OIL&WAX
無塗装
栗駒楢・ヘリンボーン
楢は、日本中で一番多く床材に使用されている樹種です。しっかりとした木目で住空間を力強く演出します。
自然OIL&WAX
無塗装
ブラックウォールナット・ヘリンボーン
高級ホテルをはじめ、バーやレストラン、ショップなどでモダンな空間を演出します。
自然OIL&WAX
無塗装
サザンブラック・ヘリンボーン
重歩行にも耐えうる硬さがあり、重厚感、奥深さ、力強さ、上品さを表現させる風貌はノーブルな空間造りに最適です。
自然OIL&WAX
無塗装
インドネシアチーク・ヘリンボーン
無塗装でもワックスを塗ったような自然な光沢を持ち、一層インテリアを引き立たせてくれる世界三大銘木の一つです。
自然OIL&WAX
無塗装
バーガンディローズ・ヘリンボーン
独特な赤紫色とほのかな香が特徴的。重厚で落ち着いた空間を演出してくれます。
自然OIL&WAX
無塗装
カリン・ヘリンボーン
赤い色の木の中でも非常に深い木目が特徴の一つであるカリン。独特な優しい香りが落ち着いた空間を演出します。重歩行にも耐えうる硬さがあります。
自然OIL&WAX
無塗装