板屋楓(イタヤカエデ)フローリングは、秋田県・岩手県・青森県の北東北の山から産出されます。
色白で硬い材質に、様々な斑模様が織り成す表情は見るものを楽しませてくれます。
板屋楓(イタヤカエデ)フローリングは、皆さん一度はご覧になられた事がある手のひらを広げたような葉が茂る樹種です。
カナダの国旗のシンボルマークがカエデの葉ですね。材質は硬く、楽器や家具などにも良く使われてきました。
板屋楓の特徴の一つに表情豊な杢(もく)があります。杢は、鳥眼杢・縮み杢・虎斑・蟹杢など様々な表情や呼び方があります。
美しい杢は、工芸材料としても珍重され家具や万年筆などの表情をより豊に演出してくれます。
1.板屋楓について
なんと言っても板屋楓(イタヤカエデ)は、その表情に惹かれます。色あいもほんのりと優しいピンク色でお部屋を明るくしてくれます。
イタヤカエデの杢の表情は、ギターのネックやバイオリンの裏板などに良く使われています。
あのモジャモジャとした表情は、塗装などではなく自然が作り出した造形美なのです。
杢の種類には、鳥眼杢・縮み杢・虎斑・蟹杢など様々な表情や呼び方があります。その数は、細かい杢もあわせると100種類以上とも言われています。
板屋楓(イタヤカエデ)フローリングでは、光りの加減で杢の模様や表情が変化して見る者を楽しませてくれます。
数十年使いこむにつれて若干ブラウン色に変色していきますが、この模様はいつまでもオンリーワンであなたのお家にしか無いものです。
ぜひ、施工の前の仮並べ作業には立ち会っていただき、気に入った杢は玄関やリビングに貼ってみるのはいかがでしょうか。